
こんにちは!前にメイクの道具だけを紹介して逃げていたところやり方を紹介してほしいとの声をかなりいただいたので、やってみます。参考になるかわからない自前メイクで一体需要があるかもわからないけど。(すうねんぶり。緊張する!)メイク道具はこの間紹介したものとほぼ変わらないので前記事をみてください!メイクでは主に、「時短」と「身だしなみを整える」=足すというよりは持っているものを生かすように
メイクしています。小綺麗って感じかな。メイク初心者さんでも、やりやすい方法だと思うので、てきと〜〜に参考にしてみてください!!
https://www.kinamiiwahori.com/single-post/2017/11/11/diary-makeup
1.


カラコンいれてるので全くすっぴんじゃないですが〜それ以外はなにもしてません。
カラコンはモテコンの、ハニーオリーブです。わたしはイエローベース秋の肌タイプの混合肌で、赤みやくまがきになるので、そこにファンデをおいて伸ばします。クッションファンデ以外つけません。M.A.Cのクッションファンデを使ってます。
2.

チークをいれます。ほぼ肌と同じいろなので省略。ツヤ感を出します。ポイントはたてに目の横の少し下からいれること。
アイシャドウは、Naked3を使ってます。
アイホール全体にラメ感のあるピンク味の強いブラウンをいれて二重幅にすこしマットなチョコレートカラーをのせます。
大ポイントは、下まぶたの目尻3分の1に濃いブラウンで、アイラインを引きます。これをやることでナチュラルに目が丸く見えます。
すっぴんをみてもらえばわかりますが、タレ目なので、目尻の下のぶぶんにスペースができやすいのでそこを埋める気持ちで〜〜〜す
3.

モテマスカラを塗ります。最初はストレートにぬって、そのあとすこじジグザグに塗ります。下まつげが、矢印のようにすこしカーブかかっておりるような気持ちで、ビューラーで下げて塗ります!わたしは下まつげもしっかり下げます。
4.

アイライナーを目尻にだけひいていきます。わたしは最初に、形をとってあとから中を塗りつぶしていきます。絵に描いたように少しはねあげて、下のブラウンにシャドウとナチュラルにつながるように引きます。
顔を濃くしたいときは目頭切開ラインをちょっといれて、目をはっきりキツくします。

5.

自分の顔をまじまじみて、眉毛をどうしたら線対称にできるかじっくり考えます。これは絶対に大事。
わたしは丸をしてるところが左右もっとも非対称なのでそこを埋めます。
最初に眉頭の高さを揃えます。それだけですっごい変わる。同じ濃さにして、しっかりとアイブロウをぼかします。上目遣いでみたときにしっかり書き跡がないか確認。
その後ないところを慎重に埋める。おでこがでているので、一番大事!
6

わたしはきらっと、ツヤ感がほしいので、Shu uemuraのリキッドアイシャドウをホールの真ん中にすこしのせて、ツヤ感を出します。リキッドなのですごくツヤ感が出る。おすすめ。M.A.Cのアイシャドウに入っているホワイトのラメを、チークより上の目の下にいれる。ここが明るいと肌が綺麗に見えるかも〜
7.

ジバンシーのPhで変わるリップをちょいちょいっと塗って完成。最近はグロスをつけています。ナチュラルに見せたいので。わたしの唇はこのphのリップでもだいぶ血色がよくなるのですごく重宝してます。

ぜんぶ終わったメイクがこちら〜ひらいたときもだけど閉じたときどう見えるか、横からみて、色が変じゃないかなどチェックして完成
眉マスカラは変なツヤがでて嫌いでつかってません。
いえ〜〜す適当に髪を下ろして完成!!!チークの感じはこういう感じです(笑)
肌はとにかく塗らないことを気をつけています。つい隠して塗りたいけどほんとうに全てはどんなものを使っても隠れないので色を均一にすることだけ最近は考えてます。わたしは目が横長に見えたいのでアイラインを長く書いています。
あと、すべての化粧品のカラーに統一感を出しています。ひとつだけ違う方向性のブラウン。とかいれると崩れるので。わたしはイエローブラウンは一個も使わずぜんぶピンク系のブラウンで仕上げています。
完全自己流だけど(笑)なにかの参考になれば!


Kinami